トップ > Q&A > 爬虫類 > 床材 > 床材 > 【床材全般】 各種床材の使用量目安を知りたい。
Q&A
【床材全般】
各種床材の使用量目安を知りたい。
各商品の使用方法は、下記をご確認くださいませ。
また、生体の種類によって、床材の使用量や最適な湿度が変わります。
より詳しい飼育方法については、爬虫類専門店等の販売員の方にご相談ください。
・テラメイカー パルダ
⇒1. バケツ等の容器で、本製品1Lに対して300mlを目安に、水を加えてよく練ってください。
2. 全体に水が染みこむようによく練りこんでください。
まとまりにくいようであれば、少しずつ水を追加してください。
よく水を染みこませてから、軽く絞って使うことをおすすめします。
※水を加えすぎると造形しづらくなるため、練りながら少しずつ水を加えてください。
※ピートモスのかたまりはつぶしてください。
3. ケージの底や壁面に貼りつけ、自由に形をつくってください。
壁面に貼りつけるときは、下から上へ積み上げるように重ねて、押さえてください。
・テラメイカー デザート レッド
⇒1. バケツ等の容器で、本製品1kgに対して100mlを目安に、水を加えてよく練ってください。
2. 全体に水が染みこむようによく練りこんでください。
まとまりにくいようであれば、少しずつ水を追加してください。
※水を加えすぎると柔らかくなり、造形することができなくなるため、
練りながら少しずつ水を加えてください。
※粘土質のかたまりはつぶして練ってください。
3. ケージの底や壁面に貼りつけ、自由に形をつくってください。
壁面に貼りつけるときは、下から上へ積み上げるように重ねてください。
4. レイアウトを組んだ後は、固まるまで約1~2日風通しの良い場所で乾燥させてください。
・デザートベース 細目 / 粗目 / デザートサンド レッド
⇒飼育ケージの底に3-5cm位の厚さになるように敷いてください。
水洗いは不要です。
・レインフォレスト ※メーカー出荷は終了しております
⇒飼育ケージの底に3~5cmくらいの厚さになるように敷きつめてください。
必要に応じて、床材を水で濡らすか、霧吹き等で湿らせてください。
・フォレストバーク ※メーカー出荷は終了しております
⇒飼育ケージの底に3~5cmくらいの厚さになるように敷きつめてください。
必要に応じて、霧吹き等で湿らせてください。
・デザートソイル
⇒飼育ケージの底に3-5cmくらいの厚さになるように敷き、
適度にソイルを水で濡らすなどして、飼育環境を整えてください。
水洗いは不要です。
・テラリウムソイル
⇒飼育ケージの底に3-5cmくらいの厚さになるように敷いてください。
生体に合わせて、ソイルを水で濡らしたり、水をはったりして飼育環境を整えてください。
乾燥状態でも使用できますが、水分がないとバクテリアの性能は低下します。
適度に霧吹き等で湿らせることをおすすめします。
水洗いは不要です。
・テラリウムバーク
⇒飼育ケージの底に3~5cm位の厚さになるように敷いてください。
ケージ内の湿度を上げたいときは、霧吹きなどで湿らせてください。
また、湿らせて使用する場合は、アクや色素が出る場合があります。
気になる場合は、一度水に浸けてからご使用ください。
・テラリウムハスク
⇒飼育ケージの底に3~5cm位の厚さになるように敷いてください。
ケージ内の湿度を上げたいときは、霧吹きなどで湿らせてください。
また、湿らせて使用する場合は、アクや色素が出る場合があります。
気になる場合は、一度水に浸けてからご使用ください。
また、生体の種類によって、床材の使用量や最適な湿度が変わります。
より詳しい飼育方法については、爬虫類専門店等の販売員の方にご相談ください。
・テラメイカー パルダ
⇒1. バケツ等の容器で、本製品1Lに対して300mlを目安に、水を加えてよく練ってください。
2. 全体に水が染みこむようによく練りこんでください。
まとまりにくいようであれば、少しずつ水を追加してください。
よく水を染みこませてから、軽く絞って使うことをおすすめします。
※水を加えすぎると造形しづらくなるため、練りながら少しずつ水を加えてください。
※ピートモスのかたまりはつぶしてください。
3. ケージの底や壁面に貼りつけ、自由に形をつくってください。
壁面に貼りつけるときは、下から上へ積み上げるように重ねて、押さえてください。
・テラメイカー デザート レッド
⇒1. バケツ等の容器で、本製品1kgに対して100mlを目安に、水を加えてよく練ってください。
2. 全体に水が染みこむようによく練りこんでください。
まとまりにくいようであれば、少しずつ水を追加してください。
※水を加えすぎると柔らかくなり、造形することができなくなるため、
練りながら少しずつ水を加えてください。
※粘土質のかたまりはつぶして練ってください。
3. ケージの底や壁面に貼りつけ、自由に形をつくってください。
壁面に貼りつけるときは、下から上へ積み上げるように重ねてください。
4. レイアウトを組んだ後は、固まるまで約1~2日風通しの良い場所で乾燥させてください。
・デザートベース 細目 / 粗目 / デザートサンド レッド
⇒飼育ケージの底に3-5cm位の厚さになるように敷いてください。
水洗いは不要です。
・レインフォレスト ※メーカー出荷は終了しております
⇒飼育ケージの底に3~5cmくらいの厚さになるように敷きつめてください。
必要に応じて、床材を水で濡らすか、霧吹き等で湿らせてください。
・フォレストバーク ※メーカー出荷は終了しております
⇒飼育ケージの底に3~5cmくらいの厚さになるように敷きつめてください。
必要に応じて、霧吹き等で湿らせてください。
・デザートソイル
⇒飼育ケージの底に3-5cmくらいの厚さになるように敷き、
適度にソイルを水で濡らすなどして、飼育環境を整えてください。
水洗いは不要です。
・テラリウムソイル
⇒飼育ケージの底に3-5cmくらいの厚さになるように敷いてください。
生体に合わせて、ソイルを水で濡らしたり、水をはったりして飼育環境を整えてください。
乾燥状態でも使用できますが、水分がないとバクテリアの性能は低下します。
適度に霧吹き等で湿らせることをおすすめします。
水洗いは不要です。
・テラリウムバーク
⇒飼育ケージの底に3~5cm位の厚さになるように敷いてください。
ケージ内の湿度を上げたいときは、霧吹きなどで湿らせてください。
また、湿らせて使用する場合は、アクや色素が出る場合があります。
気になる場合は、一度水に浸けてからご使用ください。
・テラリウムハスク
⇒飼育ケージの底に3~5cm位の厚さになるように敷いてください。
ケージ内の湿度を上げたいときは、霧吹きなどで湿らせてください。
また、湿らせて使用する場合は、アクや色素が出る場合があります。
気になる場合は、一度水に浸けてからご使用ください。
×
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
お客様の声をサービス改善に活用して参りますので、
引き続きよろしくお願いいたします。