トップ > Q&A > アクアリウム > フィルター・ろ過マット&ろ過材 > デュアルクリーン・グランデ(上部式) > 【グランデシリーズ全般】 水が吸い上がらない。またはポンプが停止/流量低下してしまった。
Q&A
【グランデシリーズ全般】
水が吸い上がらない。またはポンプが停止/流量低下してしまった。
グランデ600・グランデカスタム600・グランデ900の差し込みプラグを
コンセントに繋いでも水が出ない場合は、下記の項目をご確認くださいませ。
①水槽の水位をご確認ください。
下図の通り、ポンプには最低水位線(※WATER LEVELという銀色のシール)
(最低でもここまで水位が必要、というライン)が設けられています。
最低水位線以上に水が入っているかをお確かめください。
最低水位線ぴったりに水位を合わせると、蒸発等により水位が下がり、
気が付かないうちに最低水位線以下になってしまう場合があります。
余裕を持った水位を確保してください。
また、水中ポンプとは異なり、グランデシリーズのポンプ本体部は水濡れ厳禁です。
水換えやお手入れの際は、ポンプ本体が水濡れしないよう、充分にお気を付けくださいませ。

②インペラー周辺にゴミや水垢、ヌメリが絡まっていないか確認してください。
この箇所は、流水で洗いながら綿棒やブラシを用いて掃除が可能です。
ほとんどのポンプ不良(停止・異音・流量低下)はこのメンテナンスで改善される可能性が高いです。
グランデ600・グランデカスタム600の場合、下図のように、
ポンプ本体部の真下のパイプを片手で持ち、
もう片方の手でポンプ室カバーを開いてください。
※汚れが固着している場合、開き辛い可能性がございます。
ポンプ室カバー部分を少しずつ左右にも振りながら、徐々にずらして開けてください。
グランデ900は、ポンプ室カバーがネジ留めされています。
プラスドライバーを用いて、ネジを外してから、ポンプ室カバーを開けてください。
※ネジの紛失にご注意くださいませ。

③エアーポンプを使用している場合、設置位置にご注意くださいませ。
エアーの吐出口と、ストレーナーが近い場合、
インペラー部で空気が噛みやすくなり、ポンプが停止したり、
異音発生・流量低下が起こる場合がございます。
④ストレーナーもしくはストレーナースポンジにゴミが目詰まりしている場合がございます。
定期的に洗浄するか、ストレーナースポンジを定期的に交換してください。
交換用のストレーナースポンジについては
こちらの商品ページをご確認くださいませ。
※ストレーナースポンジを使用するのは600サイズのみです。
グランデ900にストレーナースポンジは付属しておりません。
⑤インペラー軸の根元部分には、ジョイントゴムがセットされています。
ジョイントゴムは経年劣化により徐々に硬化・ひび割れしていきます。
水位が十分に保たれているのに異音が発生する・インペラー軸が落ちてくる等が起こる場合は、
ジョイントゴムの点検・取り換えをお願いいたします。
※ジョイントゴムの交換時以外は、インペラー軸を抜かないようにしてください。
ジョイントゴムの取り換え・注意点についてはこちらのQ&Aをご参照ください。
⑥細かな砂利をご使用されていると、ポンプが砂利を吸い込む可能性が高くなります。
ポンプの故障を防ぐため、
ストレーナーは底砂から最低1~3㎝以上離した位置に設置くださいますよう、お願いいたします。

⑦ポンプの寿命は、電気製品の為ばらつきもございますが、
おおよそ1年から1年半ほどとなります。長期間ご使用いただくことで、
ポンプ内部の電気部品が劣化し、ポンプのパワーが弱くなってきます。
それに伴い、流量の低下や、最終的にはポンプが停止する等の症状が出る場合がございます。
※ポンプは1年間で他の家電製品の約10年間相当の働きをすると言われています。
交換用ポンプについてはこちらの商品ページをご確認くださいませ。
パイプ等の部品購入については、
ジェックス株式会社のオンラインショップをご確認くださいませ。
⑧ストレーナー、ストレーナースポンジを必ず付けて使用してください。
これらを付けずに使用すると、ポンプが直接砂やゴミ等を吸い込み、
ポンプの停止や故障に繋がる原因になります。
⑥の図のように、ストレーナーは底砂から最低1~3㎝以上は
離した位置に設置くださいますよう、お願いいたします。
※ストレーナースポンジを使用するのは600サイズのみです。
グランデ900にストレーナースポンジは付属しておりません。
⑨ろ過マットの表面が目詰まりしていませんか。
目詰まりしていると、水の通りが悪くなり、流量が低下する場合がございます。
マットの表面にゴミが付着していたり、ぬめりがついていたりする場合は、
マットを飼育水やカルキ抜きした水の中で洗っていただくか、新しいマットにご交換ください。
コンセントに繋いでも水が出ない場合は、下記の項目をご確認くださいませ。
①水槽の水位をご確認ください。
下図の通り、ポンプには最低水位線(※WATER LEVELという銀色のシール)
(最低でもここまで水位が必要、というライン)が設けられています。
最低水位線以上に水が入っているかをお確かめください。
最低水位線ぴったりに水位を合わせると、蒸発等により水位が下がり、
気が付かないうちに最低水位線以下になってしまう場合があります。
余裕を持った水位を確保してください。
また、水中ポンプとは異なり、グランデシリーズのポンプ本体部は水濡れ厳禁です。
水換えやお手入れの際は、ポンプ本体が水濡れしないよう、充分にお気を付けくださいませ。

②インペラー周辺にゴミや水垢、ヌメリが絡まっていないか確認してください。
この箇所は、流水で洗いながら綿棒やブラシを用いて掃除が可能です。
ほとんどのポンプ不良(停止・異音・流量低下)はこのメンテナンスで改善される可能性が高いです。
グランデ600・グランデカスタム600の場合、下図のように、
ポンプ本体部の真下のパイプを片手で持ち、
もう片方の手でポンプ室カバーを開いてください。
※汚れが固着している場合、開き辛い可能性がございます。
ポンプ室カバー部分を少しずつ左右にも振りながら、徐々にずらして開けてください。
グランデ900は、ポンプ室カバーがネジ留めされています。
プラスドライバーを用いて、ネジを外してから、ポンプ室カバーを開けてください。
※ネジの紛失にご注意くださいませ。

③エアーポンプを使用している場合、設置位置にご注意くださいませ。
エアーの吐出口と、ストレーナーが近い場合、
インペラー部で空気が噛みやすくなり、ポンプが停止したり、
異音発生・流量低下が起こる場合がございます。
④ストレーナーもしくはストレーナースポンジにゴミが目詰まりしている場合がございます。
定期的に洗浄するか、ストレーナースポンジを定期的に交換してください。
交換用のストレーナースポンジについては
こちらの商品ページをご確認くださいませ。
※ストレーナースポンジを使用するのは600サイズのみです。
グランデ900にストレーナースポンジは付属しておりません。
⑤インペラー軸の根元部分には、ジョイントゴムがセットされています。
ジョイントゴムは経年劣化により徐々に硬化・ひび割れしていきます。
水位が十分に保たれているのに異音が発生する・インペラー軸が落ちてくる等が起こる場合は、
ジョイントゴムの点検・取り換えをお願いいたします。
※ジョイントゴムの交換時以外は、インペラー軸を抜かないようにしてください。
ジョイントゴムの取り換え・注意点についてはこちらのQ&Aをご参照ください。
⑥細かな砂利をご使用されていると、ポンプが砂利を吸い込む可能性が高くなります。
ポンプの故障を防ぐため、
ストレーナーは底砂から最低1~3㎝以上離した位置に設置くださいますよう、お願いいたします。

⑦ポンプの寿命は、電気製品の為ばらつきもございますが、
おおよそ1年から1年半ほどとなります。長期間ご使用いただくことで、
ポンプ内部の電気部品が劣化し、ポンプのパワーが弱くなってきます。
それに伴い、流量の低下や、最終的にはポンプが停止する等の症状が出る場合がございます。
※ポンプは1年間で他の家電製品の約10年間相当の働きをすると言われています。
交換用ポンプについてはこちらの商品ページをご確認くださいませ。
パイプ等の部品購入については、
ジェックス株式会社のオンラインショップをご確認くださいませ。
⑧ストレーナー、ストレーナースポンジを必ず付けて使用してください。
これらを付けずに使用すると、ポンプが直接砂やゴミ等を吸い込み、
ポンプの停止や故障に繋がる原因になります。
⑥の図のように、ストレーナーは底砂から最低1~3㎝以上は
離した位置に設置くださいますよう、お願いいたします。
※ストレーナースポンジを使用するのは600サイズのみです。
グランデ900にストレーナースポンジは付属しておりません。
⑨ろ過マットの表面が目詰まりしていませんか。
目詰まりしていると、水の通りが悪くなり、流量が低下する場合がございます。
マットの表面にゴミが付着していたり、ぬめりがついていたりする場合は、
マットを飼育水やカルキ抜きした水の中で洗っていただくか、新しいマットにご交換ください。
×
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
お客様の声をサービス改善に活用して参りますので、
引き続きよろしくお願いいたします。