トップ > Q&A > アクアリウム > フィルター・ろ過マット&ろ過材 > サイレントフロー・ラクフィル(ハイブリッドフィルター) > 【小型水中ポンプ全般】 水が吸い上がらない。またはポンプが停止/流量低下してしまった。
Q&A
【小型水中ポンプ全般】
水が吸い上がらない。またはポンプが停止/流量低下してしまった。
ラクフィルスリム・ピコロカ・ラクテリア・アワーズ・PERCO等の
小型の水中ポンプの差し込みプラグを
コンセントに繋いでも水が出ない場合は、下記の項目をご確認くださいませ。
尚、以下の水中ポンプ使用の製品においては個別のQ&Aがございます。
・スリムフィルターシリーズの場合はこちら
・サイレントフローシリーズの場合はこちら
・コーナーパワーフィルター/カメ元気フィルターシリーズの場合はこちら
・e~ROKA(イーロカ)シリーズの場合はこちら
①水槽の水位をご確認ください。
小型水中ポンプは、いずれにおいても完全に水没した状態でご使用いただく必要がございます。
一部が気中に出ていると、異音が発生したり、ポンプが停止することがあります。
これら小型水中ポンプ自体に「最低水位線」の記載はございませんが、
ラクフィルスリム・ラクテリアの本体には「最低水位線」の記載があり、
PERCOに関しては以下の図のように最低水位の目安がございます。
それぞれご使用中の製品の取扱説明書を今一度ご確認いただきますよう、お願いいたします。


②インペラー周辺や、インペラーが入っている穴部にゴミや水垢、
ヌメリが溜まっていないか確認してください。
この箇所は綿棒やブラシを差し込んで掃除が可能です。
ほとんどのポンプ不良(停止・異音・流量低下)はこのメンテナンスで改善される可能性が高いです。
※画像はピコロカのポンプで説明しております。
機種により若干形の差はございますが、清掃方法は同様です。

③エアーポンプをフィルターとは別で使用している場合、
設置位置にご注意くださいませ。
エアーの吐出口と、フィルターの吸い込み口が近い場合、
ポンプ内部で空気が噛みやすくなりポンプが停止したり、
異音発生・流量低下が起こる場合がございます。
④小型水中ポンプはマグネットローター仕様のポンプです。
インペラーのマグネットが中立の位置に入ってしまった場合、
一時的にポンプが動作しなくなる可能性があります。
差し込みプラグの抜き差しを繰り返し、マグネットが中立の位置から外れるようにしてください。
そちらが解消されますと、ポンプが再稼働します。
⑤ポンプ内部のインペラー軸部分は経年劣化により徐々に摩耗していきます。
また、砂利等の異物を吸い込んだまま回転し続けた際、軸やマグネット部分が
削れ、異音やポンプ停止の原因になる場合がございます。
定期的なポンプ内部のメンテナンスと、インペラーの状態確認をおすすめいたします。
細かな砂利をご使用されていると、砂利を吸い込む可能性が高くなる為、
それぞれご使用中の製品の取扱説明書を今一度ご確認いただき、
設置位置の確認をお願いいたします。

⑥モーターの寿命は、電気製品の為ばらつきもございますが、
おおよそ1年から1年半ほどとなります。長期間ご使用いただくことで、
インペラーのマグネットが劣化しモーターのパワーが弱くなってきます。
それに伴い、流量の低下や、最終的にはモーターが停止する等の症状が出る場合がございます。
※モーターは1年間で他の家電製品の約10年間相当の働きをすると言われています。
ポンプやインペラー等の部品購入に関しては、
ジェックス株式会社のオンラインショップをご確認くださいませ。
⑦ご使用中のろ過マットの表面・裏面は目詰まりしていませんか。
目詰まりしていると、水の通りが悪くなり、流量が低下する場合がございます。
マットの表面にゴミが付着していたり、ぬめりがついていたりする場合は、
マットを飼育水やカルキ抜きした水の中で洗っていただくか、新しいマットにご交換ください。
小型の水中ポンプの差し込みプラグを
コンセントに繋いでも水が出ない場合は、下記の項目をご確認くださいませ。
尚、以下の水中ポンプ使用の製品においては個別のQ&Aがございます。
・スリムフィルターシリーズの場合はこちら
・サイレントフローシリーズの場合はこちら
・コーナーパワーフィルター/カメ元気フィルターシリーズの場合はこちら
・e~ROKA(イーロカ)シリーズの場合はこちら
①水槽の水位をご確認ください。
小型水中ポンプは、いずれにおいても完全に水没した状態でご使用いただく必要がございます。
一部が気中に出ていると、異音が発生したり、ポンプが停止することがあります。
これら小型水中ポンプ自体に「最低水位線」の記載はございませんが、
ラクフィルスリム・ラクテリアの本体には「最低水位線」の記載があり、
PERCOに関しては以下の図のように最低水位の目安がございます。
それぞれご使用中の製品の取扱説明書を今一度ご確認いただきますよう、お願いいたします。


②インペラー周辺や、インペラーが入っている穴部にゴミや水垢、
ヌメリが溜まっていないか確認してください。
この箇所は綿棒やブラシを差し込んで掃除が可能です。
ほとんどのポンプ不良(停止・異音・流量低下)はこのメンテナンスで改善される可能性が高いです。
※画像はピコロカのポンプで説明しております。
機種により若干形の差はございますが、清掃方法は同様です。

③エアーポンプをフィルターとは別で使用している場合、
設置位置にご注意くださいませ。
エアーの吐出口と、フィルターの吸い込み口が近い場合、
ポンプ内部で空気が噛みやすくなりポンプが停止したり、
異音発生・流量低下が起こる場合がございます。
④小型水中ポンプはマグネットローター仕様のポンプです。
インペラーのマグネットが中立の位置に入ってしまった場合、
一時的にポンプが動作しなくなる可能性があります。
差し込みプラグの抜き差しを繰り返し、マグネットが中立の位置から外れるようにしてください。
そちらが解消されますと、ポンプが再稼働します。
⑤ポンプ内部のインペラー軸部分は経年劣化により徐々に摩耗していきます。
また、砂利等の異物を吸い込んだまま回転し続けた際、軸やマグネット部分が
削れ、異音やポンプ停止の原因になる場合がございます。
定期的なポンプ内部のメンテナンスと、インペラーの状態確認をおすすめいたします。
細かな砂利をご使用されていると、砂利を吸い込む可能性が高くなる為、
それぞれご使用中の製品の取扱説明書を今一度ご確認いただき、
設置位置の確認をお願いいたします。

⑥モーターの寿命は、電気製品の為ばらつきもございますが、
おおよそ1年から1年半ほどとなります。長期間ご使用いただくことで、
インペラーのマグネットが劣化しモーターのパワーが弱くなってきます。
それに伴い、流量の低下や、最終的にはモーターが停止する等の症状が出る場合がございます。
※モーターは1年間で他の家電製品の約10年間相当の働きをすると言われています。
ポンプやインペラー等の部品購入に関しては、
ジェックス株式会社のオンラインショップをご確認くださいませ。
⑦ご使用中のろ過マットの表面・裏面は目詰まりしていませんか。
目詰まりしていると、水の通りが悪くなり、流量が低下する場合がございます。
マットの表面にゴミが付着していたり、ぬめりがついていたりする場合は、
マットを飼育水やカルキ抜きした水の中で洗っていただくか、新しいマットにご交換ください。
×
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
お客様の声をサービス改善に活用して参りますので、
引き続きよろしくお願いいたします。